Ally Teacher's School > 記事を読む > 先生集合!Ally Teacher’s Tool Kitで授業にチャレンジしてみよう!(前編)
2022年8月6日に第2回目を迎える現役教職員限定のイベントを開催いたしました。
今回は「先生集合!Ally Teacher’s Tool Kitで授業にチャレンジしてみよう」と題してReBitが提供する教材「中学校版 Ally Teacher’s Tool Kit」を活用した授業を体験を通して、教材の使い方や子どもたちに多様性についての授業をどう届けるかを一緒に考え、また、「安心安全な学校現場づくり」のための学びや経験のシェアをいたしました。
こちらの記事ではイベントでお話ししたことや様子をダイジェストでお届けします。(前編)

ーーーー「Ally Teacher’s Tool Kit」とは
「Ally Teacher’s Tool Kit」は、先生のための教材キットです。
先生がLGBTQの理解者・支援者・味方である「アライ」になり、子どもたちに多様な性に関する授業をするために、必要なものがまとまっています。
いわば、先生のお道具箱です。
「アライ」の先生が授業実践ができるよう、先生の背中を押すためにと作った教材です。
「Ally Teacher’s Tool Kit」は、は小学校高学年版・中学校版・教職員版の3種類があります。

また、「Ally Teacher’s Tool Kit」授業をするためだけの道具ではなく、授業前後の備えもできるようになっています。
まずは、先生が知る・共有するための先生向けのハンドブック。
これは、先生自身が読んだり他の先生と情報を共有することで、自分や自分のクラスだけでなく、学校全体での取り組みにつなげることができます。
そして次に「アライ」を表明するための6色レインボーのシール。
6色レインボーは、LGBTQを含むセクシュアルマイノリティを理解応援している国際的シンボルです。
このシールを身近に使って「アライ」の先生がいることを周りに知らせることで、授業の後も子どもたちや保護者、先生方が安心して相談できる環境づくりの一つとなります。

ーーーー「Ally Teacher’s Tool Kit」の使い方と授業体験
小学校高学年版・中学校版「Ally Teacher’s Tool Kit」では、授業前後にアンケートをご用意しています。
その理由は後ほど述べます。
まずは、授業導入部分。
子どもたちには自分ごととして考えてもらうため「今日の目標は多様な性について知ること」とお伝えください。
なぜ「今日の目標はLGBTQやセクシュアルマイノリティのことを知ること」とは敢えて言わないかといいますと、「自分は当事者じゃないから関係ない」という結論になってしまうことを避けるためです。

まず、導入部分をお伝えいただきましたら、その後は多様な性に関する基礎知識の映像でやワークシートを利用して多様性を尊重することの重要性を伝えます。

ワークシートで重要なのは、無理に発表させたり、発表内容を責めないことです。
また授業前後での感想の変化に注目することもとても大切です。

最後に生徒が持ち帰ることができる手元資料を配布いただき、自宅に帰ってから考えたり繰り返し自主学習できるようにします。

なお、小学校高学年版「Ally Teacher’s Tool Kit」と中学校版「Ally Teacher’s Tool Kit」との違いは、小学校高学年版は多様性や違いを大事にしている工夫についてに重点が置かれている点です。
基礎知識は中学校版と同じです。
ともすると、「世の中にLGBTQという人がいますよ」「LGBTQの人はこんな人だよ」という点だけがフォーカスされがちですが、その点を解消するために多様な性や自分自身について正しく知り、考える気持ちを大事にしようと「Ally Teacher’s Tool Kit」を作成しました。

授業に際してのポイント
・「先生が知る」から始める
→ハンドブックを活用しましょう!一番大事なことは、「自分の思いを言語化する」こと。生徒からの質問や他の先生への情報共有の際に役立ちます。
・授業をきっかけにした「からかい」や「当事者探し」に注意する
→人種や障害などどの人権学習にもつながることです。
・発表や自分自身について考えることを強要しないようにしましょう!
→授業の場の安全の確保しましょう!
・授業後も「違いが尊重される」環境があるように他の教則員とも連携して環境を整備する
→授業と日常の乖離を避けるようにしましょう!

「Ally Teacher’s Tool Kit」を実際に使用した生徒や先生からの感想をご紹介してイベントの前半は終了いたしました





ライター:認定NPO法人ReBit

後編はこちら